オンラインラボと体験ラボで理系進路を応援する 北九州サイエンスガールプロジェクト
北九州サイエンスガールプロジェクトは、体験イベントとコンテンツ配信をとおして、中学生・高校生の皆さんが理系の進路を選択し、社会で活躍するのを応援する北九州市立大学のプロジェクトです。
2023/8/3
8/3に安川電機みらい館にて「安川電機ガールズデー」を開催しました。安川電機みらい館の見学、ロボット実機体験、技術者・大学生との座談会を実施しました。
2023/7/18
7/16, 17 に Zoom を使って「OG/OBとのオンライン座談会」を開催しました。当日の様子はブログページをご覧ください(7/16の様子、7/17の様子)。
2023/7/10
コミュニティラジオ Air Station Hibiki で北九州サイエンスガールプロジェクトの紹介をしました。
2023/4/18
今年度も中学校に出張講義の募集案内を送付させていただきました。出張講義は教員による講義と学生との座談会をベースに、クラス毎での実施、1-2コマなど柔軟に対応いたします。各中学校の先生方におかれましては是非ともキャリア教育等で出張講義をご利用いただけばと思います。
2023/4/3
今日から2023年度が始まりました。今年も出張講義、実験・モノづくり体験、座談会といった対面イベントとオンラインコンテンツ配信を進めていきたいと思います。また今年から、イベント参加の証明として、希望者に画像にあるようなデジタル参加証明バッジを発行する予定です。楽しみにしていてください。
2023/3/7
2022年度の活動報告リーフレットを作成しました。出張講義や実験体験の様子や大学進学後の教育、エッセイなどを載せています。PDFのダウンロードも可能ですのでぜひご覧ください。
2023/1/22
JST令和4年度女子中高生の理系進路選択支援プログラム全体報告会で今年度の実施報告を行いました。今年度は女子中高生合わせて621人が出張講義や実験
体験に参加してくれました。
2022/11/7
過去のリーフレットに掲載した教員のつぶやきをブログのESSAYにまとめました。理系の様々な情報が得られると思いますので、ぜひ気軽に読んでみてください。
2022/8/26
8/24(水)にZoomで安川電機さんと一緒に「安川電機ガールズデー」を開催しました。
最新のイベント情報を掲載した北九州サイエンスガールプロジェクトのリーフレット(2022 Jun.)を作成し、配布を開始しました。画像とPDFを BOOKLET に掲載していますので、ぜひご覧ください。
2022/4/20
北九州サイエンスガールプロジェクトの新しい企画「オンラインラボと体験ラボで理系進路を応援する北九州サイエンスガールプロジェクト」が令和4年度JST「女子中高生の理系進路選択支援プログラム」に採択されました。
オンラインによるコンテンツ配信と対面による企画を充実させていきますので、期待していてください!
2021/7/28
世界に羽ばたけ!北九州サイエンスガールプロジェクトの活動が、公益財団法人日産財団・第4回リカジョ育成賞グランプリに選定されました。
2021/3/26
2020年度の活動報告小冊子を作成しました。大学の先生のつぶやきエッセイも掲載されています。ぜひご覧になってください。
2020/10/1
北九州サイエンスガールプロジェクトの Instagram アカウントを作りました。皆さんぜひ、ご覧になってください。
2020/9/3
高校生向け特別企画として、北九州サイエンスガールプロジェクトYouTubeチャンネルに、数学の問題を解説する動画の配信を開始しました。
北九州サイエンスガールプロジェクトは、以下の支援をうけています。
・科学技術振興機構(JST)・次世代人材育成事業「女子中高生の理系進路選択支援プログラム」(令和元年度・2年度・4年度・5年度)
・文部科学省科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A)「物質共生」マテリアル・シンバイオシスのための生命物理化学(令和3年度)
北九州市立大学学務課入学試験係(北九州サイエンスガールプロジェクト事務局)
〒808-0135 福岡県北九州市若松区ひびきの1−1
E-mail: hibikino_kouhou@kitakyu-u.ac.jp TEL: 093-695-3340 FAX: 093-695-3358